WordPressの投稿記事内の一括置き換えプラグイン「Search Regex」

WordPressのプラグインは、探せばあるものですね!
 
ちょっと困ったことがあって「こんな機能追加できないかな~」何て探すと大抵あるものです。
さらにボタン一つで「検索」「インストール」。。。簡単です。
やはりWordpressはすごいですね!
 
今日紹介するのは、「Search Regex」
このプラグインは、これまで投稿した記事内の文字列の置き換えが、簡単に一括で出来てしまうのです!
 
長年ブログを更新していると、サイトをリニューアルしたくなったり、
そうすると、それまで投稿していた記事内のタグを変更したくなることが多々あると思います。
 
「一つひとつ投稿を編集しないといけないのか!?」っと思うかと思いますが、
そんな時に便利なのが「Search Regex」
一括で置き換えてしまいましょう!
  

インストール方法

その他のプラグイン同様
「プラグイン」>「新規追加」 のページで「Search Regex」っと検索!
表示される検索結果内の「Search Regex」の「今すぐインストール」をクリックすればOK 簡単ですね^^


 
インストール後有効化したらもう使えますね!

使い方

インストールも簡単であれば、使い方も簡単!
まずは、「ツール」>「Search Regex」 をクリックして、利用画面に移動!
 

 

Search pattern

 
置き換え前の文字列を入力し検索できます。
 

Replace pattern

置き換え後の文字列を入力し、上記に入力した文字列をこちらの文字列に置き換えることができます。
 

「Search」ボタン

置き換え前の文字列の含まれるデータを検索し確認
 

「Replace」ボタン

置換後のデータの確認
 

「Replace & Save」ボタン

一括置換し、そのデータを保存します。
 
※「Replace & Save」ボタンを押さない限り、データは保存されませんのでご安心ください。
 置き換えるのが不安な方は、念のためバックアップを取っておくと良いと思います。
 「ツール」>「エクスポート」を利用するか、データベースごとバックアップを取っておくと安心です。
 
 

Source

検索する場所、投稿の種類を選択します。
 ・Comment author – コメントの投稿者
 ・Comment author email – コメント投稿者のメールアドレス
 ・Comment author URL – コメント投稿者の URL
 ・Comment content – コメント
 ・Post content – 記事
 ・Post excerpt – 記事の抜粋
 ・Post meta value – カスタムフィールド
 ・Post title – 記事のタイトル
 ・Post URL – 記事の URL
 
 
 

Limit to

検索、置換の上限数を選びます
 ・Nolimit – 上限なし
 ・10 – 上限10個
 ・25 – 上限25個
 ・50 – 上限50個
 ・100 – 上限100個
 

 
 

Order By

検索の表示順を選びます
 ・Ascending – 昇順
 ・Descending – 降順
 
 
これで完了!
こんなに簡単に置き換えができてしまうなんて!
 
サイトテーマのリニューアルなどしたい時は必須のプラグインかもしれません!


投稿日

カテゴリー:

投稿者: