タグ: 定量分析

  • クッキー(cookie)とは

    クッキー(Cookie)とは、Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみのことで、ユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、そのサイトへの訪問回数などを記録しておくことがで […]

  • クリック密度分析

    クリック密度分析とは、簡単に言うと、ヒートマップの様なもので、自分のサイトを顧客の視点で眺めることができるようになります。   現在も既に多くの調査が行われているかと思いますが、そのほとんどがWebを大いに活用しようとし […]

  • GoogleAnalyticsで「楽天」、「goo」、「BIGLOBE」オーガニック検索の仲間入りした影響

    2 月 1 日 より、Google アナリティクス のトラフィックレポート「オーガニック検索」に、以下の3つの検索エンジンが加わっています。 ・BIGLOBE(NECビッグローブ株式会社)    ・楽天ウェブ検索(楽天株 […]

  • Google Analyticsのユニークユーザー数と新規/リピーターの整理

    以前Facebook上で、 「あなたが所有しているサイト、またはあなたの会社のサイトにアクセス解析ツールは導入してますか?導入している場合、どのツールを使ってますか?」の質問をさせていただいた際の回答では、アクセス解析ツ […]

  • 定性分析の重要性 ←重要です!

    これまで当ブログにおいて、アクセス解析のデータ分析について、下記のような記事を書かせていただきました。    ・平均滞在時間の数値って・・・  ・ページビュー(PV)は多い方が良い?  ・離脱率の高いページをどう見る? […]

  • 訪問回数で判断できることは?

    アクセス解析データを見る際に、訪問回数を見て「何回目の訪問のユーザーが購入率が良いか…」なんてことを見たりしますよね。     その数値を見て、「うーん やっぱり何回も訪問している人が購入率は高いですね!」 […]

  • 経路分析は有効なWeb分析?

    現在のWeb 解析において、サイトで訪問者がどういう経路をたどったのかを正確に特定するための「経路分析」に、躍起になっている人が多いようで、意図した経路を進めば「良いユーザー」、意図した経路を進まないユーザーは「悪いユー […]

  • 離脱率の高いページをどう見る?

    まず、 離脱とは そのセッション内の最後の閲覧ページになること。例えば、A というページにおいてそのページが最後の閲覧ページとなった数(そのページを開いて、その次は「ブラウザーを閉じた」or「別のサイトに移動した」)が「 […]

  • ページビュー(PV)は多い方が良い?

    まず、 ページビュー(PV)とは、 ブラウザーにページが表示されることを表します。ページビュー数(PV数)とは「あるページやサイトが表示された回数」で、「ページ」とは通常ユニークなURLを持つコンテンツです。サイト全体の […]

  • 平均滞在時間の数値って・・・

    平均滞在時間という指標がありますね。    平均サイト滞在時間であったり、平均ページ滞在時間が、現在のアクセス解析ツールでは見れるようになっていますが、 この数値はどのように皆さん活用していますか?   例えば数値イメー […]